■京大モンキーキャンパス 記録サークルによる講演記録
京大モンキーキャンパスの受講生が、自主的に記録サークルを立ち上げました!
受講生しか聞くことができない講演の様子を、サークルメンバーの視点でレポートします。
タイトルや写真をクリックして、講演記録のページにお進みください。

■2018年度 京大モンキーキャンパス

9/9(日)「モンゴル遊牧民における家畜の子育て」
  小長谷 有紀 (国立民族学博物館 教授)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治

8/12(日)「分子と細胞からみたヒトとサルの進化」
  今井啓雄(京都大学霊長類研究所 教授)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治

6/10(日)「野生動物の食事と腸内細菌:なぜこんな物を食べるのか、どうやって栄養にするのか」
  牛田一成(中部大学創発学術院 教授・京都府立大学 名誉教授)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治


■2017年度 京大モンキーキャンパス

10/8(日)「類人猿の心と行動」
  平田聡(京都大学野生動物研究センター 教授)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治

9/10(日)「日本人はどこから来たのか? ~航海者だった先祖たち~」
  海部陽介(国立科学博物館 人類研究史グループ長・「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」代表)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治

7/9(日)「日本の有人宇宙活動」
  土井隆雄(京都大学宇宙総合学研究ユニット 特定教授・宇宙飛行士)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治

6/11(日)「霊長類の新常識:個性的なテングザルを追って」
  松田一希(中部大学創発学術院 准教授)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治

■2016年度 京大モンキーキャンパス

11/13(日)「アフリカの地溝帯で化石人類をもとめて30年」
  諏訪元(東京大学総合研究博物館教授)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治

 
10/9(日)「動物たちの心の世界」
  友永雅己(公益財団法人日本モンキーセンター学術部長・京都大学霊長類研究所教授)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治

 
9/11(日)「サルの子育てと社会 -サルの人間科学‐」
  中道正之(大阪大学大学院人間科学研究科教授)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治

8/7(日) 「分布域東限のチンパンジー」
  伊谷原一(公益財団法人日本モンキーセンター動物園長・京都大学野生動物研究センター教授)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治

7/10(日) 「生物多様性を生み出す大元としての種文化」
  西田睦 (琉球大学理事・副学長)


文 : 京大モンキーキャンパス受講生 柴田永治

 >English

入園チケット
ご支猿のお願い

ニュース

みる
営業案内
友の会
園内マップ・施設紹介
アクセス

イベント
動物園イベント
モンキー日曜サロン
ミュージアムトーク
特別展
写生大会

まなぶ
学習利用のご案内
 団体利用・実習・研修など

モンキーキャンパス
プリマーテス研究会
おうちどうぶつえん

しらべる
研究室
博物館資料
連携研究
屋久島研修所
Web霊長類図鑑
霊長類和名リスト
国際学術誌「Primates」
雑誌「モンキー」
新JMC通信

日本モンキーセンターとは
歴史・定款・年報など
スタッフ紹介
全頭誕生日カレンダー
求人情報
取材等のお問合せ
サイト利用規定


※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。)

リンク

霊長類学ワイルドライフサイエンス リーディング大学院

京都大学野生動物研究センター


アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い

大型類人猿情報ネットワーク

ポレポレ基金

犬山市観光協会

日本モンキーパーク

縁結び大学
DOCODEX(どこでかける)
MANALULU(マナルル)
まりおねっと

公益財団法人 日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26番地 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
動物取扱業:公益財団法人日本モンキーセンター 愛知県犬山市大字犬山字官林26番地
業種:展示 動尾第510号 業種:貸出し 動尾第509号 登録:平成19年5月31日 有効:令和9年5月30日 取扱責任者:綿貫宏史朗