サルを知ることはヒトを知ること・・・
サルやヒトにまつわるさまざまな話題を通して、生物の多様性や進化について考えてみませんか?
新たな講師陣を迎えて、今年も開講します!!

主催・後援
主催:財団法人日本モンキーセンター
後援:愛知県、愛知県教育委員会、岐阜県、岐阜県教育委員会、犬山市、犬山市教育委員会、名古屋鉄道

場所
財団法人日本モンキーセンター附属博物館 世界サル類動物園(愛知県犬山市)

対象
受講資格:世界のサルの生態、進化、行動やわたしたちを取りまく環境問題などに 興味関心を有する高校生以上の方で、原則として6回すべて受講できる方

募集人数:80名
※今年度の募集は締め切りました。

日程と時間
募集期間:2011年4月1日~5月31日(必着・定員に達し次第締め切り)
開講日:2011年6月から11月の月1回、原則第2日曜日

開講日のスケジュール:
10:00~10:05 所長挨拶
10:05~11:30 講義
11:30~11:45 質疑応答
<昼休み>
11:30~    スタッフによるイベント、ガイドなど(自由参加)

※ 講師等の都合により若干の時間変更の場合あり
※ 初回は受講料の徴収、所長の開講挨拶などのため、時間変更あり
※ 昼食は各自ご用意いただくか、園内のレストランをご利用ください(講義室を昼食場所として解放します)

受講費
15,000円
(全6回分・年間入園フリー券に相当する受講証代5,000円を含む)
※ 第1回開講日受付時に、1年間何度でも入園できる受講証を配布

申込方法
※今年度の募集は締め切りました。

スケジュール
第1回 6/12(日) 人間の祖先はどうして熱帯雨林を出たのか ―ゴリラとチンパンジーの社会生態から考える― 山極寿一(京都大学理学研究科長・理学部長)
京都大学教授、国際霊長類学会会長。 1978年より、アフリカ各地でゴリラの行動や生態をもとに初期人類の生活を復元し、人類に特有な社会特徴の由来を探っている。著書に『家族の起源』、『父という余分なもの』、『ゴリラ』(東京大学出版会)、『暴力はどこからきたか』、『人類進化論』、『ゴリラ図鑑』など。
第2回 7/3(日) 熱帯降雨林で狩猟採集生活は成立するか 佐藤弘明(浜松医科大学教授)
1976年よりザイール(現コンゴ民主共和国)、コンゴ共和国、カメルーン共和国にて熱帯多雨林住民の生態人類学的研究に従事。編著書、論文に『森と人の共存世界』、『カメルーン南部熱帯多雨林における“純粋”な狩猟採集生活:小乾季における狩猟採集民Bakaの20日間の調査』、『熱帯雨林狩猟採集民が農耕民にならなかった理由』などがある。
第3回 8/21(日) 太陽系と生命の進化 丸山茂徳(東京工業大学教授)
東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻 教授。昭和24年徳島県生まれ。富山大学教育学部助手、東京大学教養学部助教授を経て、平成5年より現職。著書に『生命と地球の歴史』(1998年, 岩波新書)、『地球温暖化問題に騙されるな!』(2008年, 講談社)、『科学者の9割は地球温暖化CO2犯人説はウソだと知っている』(2008年, 宝島社新書)などがある。
第4回 9/11(日) サルの性、ヒトの性 高畑由起夫(関西学院大学教授)
関西学院大学総合政策学部教授。1975~1978年に京都市嵐山でニホンザルの性行動を観察、その後、チンパンジー(タンザニア)、ニホンザル(屋久島)、ワオキツネザル(マダガスカル)等の社会・行動・生態等を研究。著書に『ニホンザルの生態と観察』、『性の人類学』、『ニホンザルの自然社会』等がある。
第5回 10/9 ボノボはヒトの何を語るか 古市剛史(京都大学教授)
京都大学霊長類研究所教授、国際自然保護連合種保存委員会委員、ビーリア(ボノボ)保護支援会理事長。下北半島と屋久島でニホンザルの研究をしたのち、1983年よりコンゴ民主共和国のボノボ、1996年よりウガンダのチンパンジーの行動と生態を研究。著書に『屋久島の野生ニホンザル』、『ビーリアのすむ森で~アフリカ・人・ピグミーチンパンジー』、『性の進化、ヒトの進化~類人猿ボノボの研究から』など。
第6回 11/13(日) ネアンデルタール人の謎 赤澤 威(高知工科大学教授)
高知工科大学総合研究所教授。中東のシリアを主たるフィールドとしてネアンデルタール調査に取り組む。1993年、シリア・デデリエ洞窟で夢にまでみたネアンデルタールに出会う。現在、20万年前以降、世界各地で対峙することになった旧人ネアンデルタールと新人サピエンスの交替劇の真相解明に取り組んでいる。著書に『ネアンデルタール・ミッション』、『ネアンデルタールの正体』など。

申込および問い合せ先
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26
TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823 E-mail: college@j-monkey.jp
日本モンキーセンター「モンキーカレッジ」係
 >English

入園チケット
ご支猿のお願い

ニュース

みる
営業案内
友の会
園内マップ・施設紹介
アクセス

イベント
動物園イベント
モンキー日曜サロン
ミュージアムトーク
特別展
写生大会

まなぶ
学習利用のご案内
 団体利用・実習・研修など

モンキーキャンパス
プリマーテス研究会
おうちどうぶつえん

しらべる
研究室
博物館資料
連携研究
屋久島研修所
Web霊長類図鑑
霊長類和名リスト
国際学術誌「Primates」
雑誌「モンキー」
新JMC通信

日本モンキーセンターとは
歴史・定款・年報など
スタッフ紹介
全頭誕生日カレンダー
求人情報
取材等のお問合せ
サイト利用規定


※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。)

リンク

霊長類学ワイルドライフサイエンス リーディング大学院

京都大学野生動物研究センター


アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い

大型類人猿情報ネットワーク

ポレポレ基金

犬山市観光協会

日本モンキーパーク

縁結び大学
DOCODEX(どこでかける)
MANALULU(マナルル)
まりおねっと

公益財団法人 日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26番地 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
動物取扱業:公益財団法人日本モンキーセンター 愛知県犬山市大字犬山字官林26番地
業種:展示 動尾第510号 業種:貸出し 動尾第509号 登録:平成19年5月31日 有効:令和9年5月30日 取扱責任者:綿貫宏史朗