2018/4/8(日) 第45回京大モンキー日曜サロン
「ヘリウム音声実験で探るサルの発声のしくみ」 西村剛先生
■日時:2018/4/8(日) 12:30~13:15

■講師:
西村剛先生(京都大学霊長類研究所・系統発生分野・准教授)
※プロフィールはこちら

■内容:
言語は、ヒトにしかありません。 しかし、言語は化石にならないので、今を生きるヒトとサル類の比較から、その起源や進化にせまる研究が行われています。

話しことばは、言語によるコミュニケーションを進める道具の一つです。 「アイウエオ」と言うように、短いあいだにも多く音を連ねるのが特徴です。 声を出したり、やりとりしたりということは、サル類にも広くみられます。 たとえば、東南アジアでくらしているテナガザルは、ひじょうに澄んだ声で朗々と歌います。 ニホンザルは、穏やかな声でかなり頻繁にやりとりします。 南米にすんでいるコモンマーモセットは、耳をつんざくような高く大きな声を出します。

私たちが普段出さないようなそのような音声を作るために、特別なしくみを進化させたのでしょうか。
ヘリウムガスをご存知ですか。私たちがこのガスを吸うと、ドナルドダックのような変な声になります。 では、サルたちが、このガスを吸うと、どんな声になるのでしょう。 その音声の変わり方をしらべると、音声をつくるしくみがわかります。
私たちのヘリウム音声実験からわかったことを紹介します。




 >English

入園チケット
ご支猿のお願い

ニュース

みる
営業案内
友の会
園内マップ・施設紹介
アクセス

イベント
動物園イベント
モンキー日曜サロン
ミュージアムトーク
特別展
写生大会

まなぶ
学習利用のご案内
 団体利用・実習・研修など

モンキーキャンパス
プリマーテス研究会
おうちどうぶつえん

しらべる
研究室
博物館資料
連携研究
屋久島研修所
Web霊長類図鑑
霊長類和名リスト
国際学術誌「Primates」
雑誌「モンキー」
新JMC通信

日本モンキーセンターとは
歴史・定款・年報など
スタッフ紹介
全頭誕生日カレンダー
求人情報
取材等のお問合せ
サイト利用規定


※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。)

リンク

霊長類学ワイルドライフサイエンス リーディング大学院

京都大学野生動物研究センター


アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い

大型類人猿情報ネットワーク

ポレポレ基金

犬山市観光協会

日本モンキーパーク

縁結び大学
DOCODEX(どこでかける)
MANALULU(マナルル)
まりおねっと

公益財団法人 日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26番地 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
動物取扱業:公益財団法人日本モンキーセンター 愛知県犬山市大字犬山字官林26番地
業種:展示 動尾第510号 業種:貸出し 動尾第509号 登録:平成19年5月31日 有効:令和9年5月30日 取扱責任者:綿貫宏史朗