2021/9/26(日) 第70回京大モンキー日曜サロン
「ウガンダのマウンテンゴリラの保全活動と観光のつながりについて」
 大塚亮真先生
※各地で緊急事態宣言が出されているため、大塚先生には京都からオンラインでご講演いただきます。
※会場で参加される方は、通常どおりビジターセンターのホールにお越しください。

■日時:2021/9/26(日) 12:30~13:15

■講師:
大塚亮真先生(京都大学野生動物研究センター 研究員)

■内容:
みなさんはアフリカに行って“野生”のゴリラを見たいと思うでしょうか。 今では、お金を払ってゴリラ観光に参加すれば、誰でも“人に慣れた”ゴリラを自然の中で観察することができます。 マウンテンゴリラは1000頭ほどしかおらず絶滅の危機に瀕しています。 しかし、保全活動のおかげで、マウンテンゴリラの個体数は少しずつ増えてきました。 その保全活動にとって、ゴリラ観光は重要な役割を果たしています。

私は、ウガンダのブウィンディ原生国立公園という、マウンテンゴリラの生息地のひとつで現地調査を行ってきました。今回は、ウガンダのゴリラ観光が現地でどのように行われているのか、ゴリラ観光がどのように保全活動に貢献してきたのか、そしてどのような課題があるのかについてお話ししたいと思います。




 >English

入園チケット
ご支猿のお願い

ニュース

みる
営業案内
友の会
園内マップ・施設紹介
アクセス

イベント
動物園イベント
モンキー日曜サロン
ミュージアムトーク
特別展
写生大会

まなぶ
学習利用のご案内
 団体利用・実習・研修など

モンキーキャンパス
プリマーテス研究会
おうちどうぶつえん

しらべる
研究室
博物館資料
連携研究
屋久島研修所
Web霊長類図鑑
霊長類和名リスト
国際学術誌「Primates」
雑誌「モンキー」
新JMC通信

日本モンキーセンターとは
歴史・定款・年報など
スタッフ紹介
全頭誕生日カレンダー
求人情報
取材等のお問合せ
サイト利用規定


※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。)

リンク

霊長類学ワイルドライフサイエンス リーディング大学院

京都大学野生動物研究センター


アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い

大型類人猿情報ネットワーク

ポレポレ基金

犬山市観光協会

日本モンキーパーク

縁結び大学
DOCODEX(どこでかける)
MANALULU(マナルル)
まりおねっと

公益財団法人 日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26番地 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
動物取扱業:公益財団法人日本モンキーセンター 愛知県犬山市大字犬山字官林26番地
業種:展示 動尾第510号 業種:貸出し 動尾第509号 登録:平成19年5月31日 有効:令和9年5月30日 取扱責任者:綿貫宏史朗