企画展「サルに学ぶ生物多様性」
一言でサルと言っても、姿かたちも暮らしぶりもさまざまです。
名古屋で開催される生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)を目前に、サルの多様な世界をご紹介します。

会期:2010年7月17日(土)~12月5日(日)
場所:ビジターセンター 常設展示室内
主催:財団法人日本モンキーセンター
後援: 愛知県教育委員会、岐阜県教育委員会、犬山市、犬山市教育委員会
連携協力:生物多様性条約第10回締結国会議支援実行委員会

■はじめに
 2010年は国連が定める国際生物多様性年です。また、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が愛知県で開催されることもあり、生物多様性への関心が高まっています。
 しかし、生物多様性といわれても、よくわからないという人も多いでしょう。よくわからないのも無理はありません。生物多様性には、さまざまな要素が複雑に絡み合っています。複雑なものを複雑なままに理解しなければならないのです。
 霊長類は多様性に富んだグループで、多様な種が多様な環境に適応して進化しています。そのため、サルを知ることは、生物多様性のさまざまな側面を知ることにつながります。
 その一方で、霊長類の1種である人間は、大型哺乳類としては例外的な約68億個体という莫大な数に増え、その経済活動による生息地破壊のため、多くのサルたちが絶滅の危機に瀕しています。人間という1種類の生き物のせいで、長い時間をかけて育まれてきた多様性が損なわれつつあるのです。

 この企画展では、サルたちの多様な世界をご紹介しながら、生物多様性の一端に触れていただくことを目指しました。また、霊長類の多様性が置かれている危機を知っていただき、霊長類の一員として、保全のためにできることを考えるきっかけとしていただければ幸いです。

■クイズで学べる3つのテーマ
この企画展では、クイズを楽しみながら学んでいただるよう、入口にクイズラリー「多様性ハンター(無料版)」を設置しています。以下の3つのテーマをご用意していますので、お好きなテーマを選んでクイズに挑戦してください!

◆かたちの多様性
 約250種が知られ、場合によっては300種以上に分類されることもあるサルたち。それぞれくらべてみると、大きさも体の色も、顔もさまざまです。手足の長さやしっぽの長さも、それぞれに異なっています。もっと細かく見ていくと、指の長さや爪の形までちがっていたりします。「かたちコース」では、「形」に注目してサルの多様性を見ていきます。
◆社会の多様性
動物園や野猿公苑などで、サルたちが群れの仲間とケンカしたり、仲良く寄り添っていたりという光景を見たことはありませんか? 群れで暮らすサルにはヒトと同じように「社会」があり、群れの成り立ちや生活様式は種によってさまざまです。この企画展から、サルのさまざまな「社会」の多様性について学んで下さい。
◆食べ物の多様性
 サルの食べ物というと、まずバナナを思い浮かべる方が多いのでは?確かに動物園のサルたちの食事メニューにバナナがあります。
 では、野生のサルたちは何を食べているのでしょう? 食べ物は、体の大きさ、社会、毎日の暮らし、生息環境など、さまざまなことにも関係します。食べ物から、サルの多様性に迫ります!

 >English

入園チケット
ご支猿のお願い

ニュース

みる
営業案内
友の会
園内マップ・施設紹介
アクセス

イベント
動物園イベント
モンキー日曜サロン
ミュージアムトーク
特別展
写生大会

まなぶ
学習利用のご案内
 団体利用・実習・研修など

モンキーキャンパス
プリマーテス研究会
おうちどうぶつえん

しらべる
研究室
博物館資料
連携研究
屋久島研修所
Web霊長類図鑑
霊長類和名リスト
国際学術誌「Primates」
雑誌「モンキー」
新JMC通信

日本モンキーセンターとは
歴史・定款・年報など
スタッフ紹介
全頭誕生日カレンダー
求人情報
取材等のお問合せ
サイト利用規定


※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。)

リンク

霊長類学ワイルドライフサイエンス リーディング大学院

京都大学野生動物研究センター


アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い

大型類人猿情報ネットワーク

ポレポレ基金

犬山市観光協会

日本モンキーパーク

縁結び大学
DOCODEX(どこでかける)
MANALULU(マナルル)
まりおねっと

公益財団法人 日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26番地 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
動物取扱業:公益財団法人日本モンキーセンター 愛知県犬山市大字犬山字官林26番地
業種:展示 動尾第510号 業種:貸出し 動尾第509号 登録:平成19年5月31日 有効:令和9年5月30日 取扱責任者:綿貫宏史朗