飼育の部屋
「秋の気配」


★☆★コメント★☆★

アフリカ館・マダガスカル館・Waoランドmini・南米館担当  根本より 

最近涼しくなってきましたね。
皆さん風邪などひいていないですか?
私は元気です!

今回は植物の話題をお届けします。

私の担当しているアフリカ館には、アビシニアコロブス・アンゴラコロブスが
います。この2種は「リーフイーター」という葉っぱを主食とするサルです。
毎日園内から葉っぱを採ってきて与えています。
与えてる葉っぱはこんなのです↓



左:シラカシ
真ん中:シャシャンボ
右:トウネズミモチ

見分けがつきますか?
私も最初はさっぱり分かりませんでした。でも毎日見ていると
分かってくるものです。ちなみに、今回紹介したのはごく一部です。

今回の題名に「秋の気配」と付けましたが、葉っぱを採りに行くと
季節の変わり目によく気が付きます。
上の写真のシラカシにはこんなものが付いてました。



ドングリです!!秋の代名詞ですよね!

そしてもう1つ。
こちらはマダガスカル館から南米館に行く道です。



通称「香りロード」(←私が勝手に呼んでいるだけです)

この道は右にはヤエクチナシ、左にはキンモクセイの木があります。
6月頃にはヤエクチナシの甘い香り。今の時期にはキンモクセイの甘い香り。
なんと年に2回も甘ったるい香りがする道なのです。
9月15日ふと、キンモクセイの匂いがして探してみると花が咲いてました。



オレンジの小さな花でとても可愛いです。
これからもっと咲いて良い香りを出してくれるでしょう。

皆さんも日常の中で「秋の気配」を探してみて下さい。


もどる