飼育の部屋

「職員紹介」
★☆★コメント★☆★

HP担当  坂口より 
 
モンキーセンターの職員は飼育係だけではありません。
他にも部署・役割がございます。
大きく分けますと↓

・飼育担当
・学芸員
・リサーチ(研究者)
・プリマーテス(学術出版)
・獣医(診察・手術・解剖・病棟)
・事務担当(事務所)

このような部署がございます。

「飼育の部屋」を連載しているのは
オール飼育スタッフです。各担当部署を持っています。

学芸員は教育普及活動や
園内のレクチャー・特別展などを行っています。
現在、主任学芸員はナイロビに出張しています。

リサーチは研究職で
・生態(野生・フィールド)
・形態(骨格標本・はく製)
の二つに分かれています。
出張でアフリカに行かれているときもシバシバあります。

プリマーテスはサル学の学術誌の出版をしています。
英語ですので、私はサッパリ読めません。ハハハ

獣医は毎日バックヤード(病院棟)に在中し
園内で起こる動物トラブルに対応します。
飼育スタッフも安心して働けます。

動物園の予算や経理を担当するのが事務です
私たちのお給料も管理していただいております
大変な作業ですが、担当はお一人です。

ということで、モンキーセンターには
こんな部署があります。
サルたちの個性でしたら私たち飼育スタッフに
学術的なことでしたらリサーチ・学芸員に
遊びにこられたときは気軽に聞いてください。
(今だと、防寒着の「緑」色が飼育、「オレンジ」色が学芸員です。)

もどる