■雑誌 「 モンキー : 霊長類学からワイルドライフサイエンスへ」
モンキーセンター創立翌年の1957年から、霊長類学の魅力を多くの方に伝えてきた雑誌「モンキー」。 2016年の創立60周年を記念して、副題に「霊長類学からワイルドライフサイエンスへ」を加え、 装いも新たに、霊長類をはじめとする野生動物の情報をお伝えしていきます。

体 裁  : A4サイズ 29ページ
発行頻度 : 季刊
頒 価  : 500円(税込)/1冊 
定期購読 : 2,000円(年4冊・送料込み)

発 行  : 公益財団法人日本モンキーセンター
協 力  : 中部学院大学、京都市動物園、中部大学創発学術院、京都大学野生動物研究センター、京都大学霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院、京都芸術大学文明哲学研究所
協賛団体 : 天野エンザイム株式会社
大学等賛助団体 : 名古屋ECO動物海洋専門学校
支援団体 : 株式会社フェイスワン、株式会社三和化学研究所

■モンキー1巻~6巻の電子版公開のお知らせ
モンキーバックナンバーの電子版を公開しました。冊子体の販売もしています。



■購読方法
■定期購読する■ ※2,000円(年4冊・送料込み)
  ① 購読申込  以下のフォームに記入し送信してください。

  ② 振 込   2,000円×年数分の金額をページ下部の振込先にお振り込みください。
  ③ 購読スタート!  年4回、郵送にてお届けします!
  ※海外発送も可能です。送料は国・地域によって異なります。

■バックナンバーを買う■ ※1~2巻:1冊300円、3~6巻:1冊400円、7巻~:1冊500円(送料別)
  ① 購入申込  氏名、郵便番号、住所、希望の号数と冊数をメール
             またはFAX(0568-62-6823)にてお送りください。
  ② 振 込   折り返し冊子代+送料の金額をお伝えしますので、以下の振込先にお振込ください。
  ③ ご送付   振込確認後、発送いたします。
 ※1巻2号は売り切れました。

  旧「モンキー」も1冊300円にて同じ方法でご購入いただけます。目次等は以下よりご確認ください。


■申込・問合せ・振込先
【申込・問合せ先】
公益財団法人日本モンキーセンター
住所:〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26
電話:0568-61-2327   FAX:0568-62-6823  メール:

【振込先】
三菱UFJ銀行 犬山支店 普通 0204245
公益財団法人日本モンキーセンター
フリガナ:ザイ)ニホンモンキーセンター
※振込手数料はご負担ください


■各号の目次

雑誌「モンキー」 8巻4号 2024年3月1日刊行 NEW!

表紙


巻頭グラビア
◆巻頭グラビア 海外動物園研修
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」第29回
  オスたちの恋愛劇:山極壽一
◆連載「今日もOSARU日和」第19回
  たき火にあたるサルの現場に潜入:竹下景子
◆連載「生態学者が往く」第25回 石川・能登の旅:湯本貴和
◆連載「タイ王国を巡る」第8回
  “幻”のサルを求めてKaeng Krachan国立公園へ〈前編〉:豊田有
◆連載「大型類人猿探訪」第32回 言葉と嘘:林美里
◆連載「ワイワイワイルドライフ」第8回
  野生動物保全と地域住民の持続的狩猟の両立を考える:徳山奈帆子
◆連載「自然と芸術」第29回 藍のはなし:梅崎由起子
◆連載「動物園・水族館だより」第23回
  京都市野生鳥獣救護センターにおける救護事業:土佐 祐輔
◆寄稿記事
  マイペースな森の人をおいかけて〈後編〉:田島知之
◆世界の霊長類第12回 アカゲザル:赤見理恵
◆収蔵資料めぐり第12回 eb-1458 犬山の弾き猿:新宅勇太
◆各種ご案内・ニュース・編集後記

雑誌「モンキー」 8巻3号 2023年12月1日刊行

表紙


巻頭グラビア
◆巻頭グラビア JMC職員が撮影した野猿公苑のサルたち
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」第28回
  パティ、おまえっていったい?:山極壽一
◆連載「今日もOSARU日和」第18回
  旅立つ命、授かる命:竹下景子
◆連載「生態学者が往く」第24回 兵庫・豊岡の旅:湯本貴和
◆連載「タイ王国を巡る」第7回
  マレーシア・バコ国立公園&キナバタンガン川流域の野生
  霊長類:豊田有
◆連載「大型類人猿探訪」第31回
  変わるもの、変わらないもの:林美里
◆連載「ワイワイワイルドライフ」第7回
  保全遺伝学のゲノム革命:佐藤悠
◆連載「自然と芸術」第28回 江戸のカミワザ:戸坂明日香
◆連載「動物園・水族館だより」第22回
  動物の食事を動物園で考える:星野智
◆連載「環境教育実践」第30回
  淡路島の野猿公苑と「やさしい」ニホンザル:山田 一憲
◆寄稿記事
  マイペースな森の人をおいかけて〈前編〉:田島知之
◆日本モンキーセンターだより
  飼育員がつくったサルの図鑑 かならず会いたくなっちゃう
  56のなかまたち:阿野隆平
◆世界の霊長類第11回 フィリピンメガネザル:綿貫宏史朗
◆収蔵資料めぐり第11回 Pr.2531ヤクシマザルの妊娠子宮:高野智
◆各種ご案内・ニュース・編集後記

雑誌「モンキー」 8巻2号 2023年9月1日刊行

表紙


巻頭グラビア
◆巻頭グラビア グエノン~アフリカのカラフルなサルたち~
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」第27回
  ゴリラは何もしない、でも見つめ合う:山極壽一
◆連載「今日もOSARU日和」第17回
  世界チンパンジーの日に思う、森の隣人と私たちの未来
  :竹下景子
◆連載「生態学者が往く」第23回 沖縄・やんばるの旅:湯本貴和
◆連載「タイ王国を巡る」第6回
  夜行性霊長類・スローロリスの意外な素顔を目撃した話
  :豊田有
◆連載「大型類人猿探訪」第30回 大型類人猿を眺めて:林美里
◆連載「ワイワイワイルドライフ」第6回
  野生アジアゾウ研究の展望:山本真也
◆連載「自然と芸術」第27回
  自分を磨くアトリエとしての大学:酒井敏
◆連載「動物園・水族館だより」第21回
  単独飼育から群れ飼育へ、美都と若ゾウの群れづくり
  :山梨裕美
◆連載「環境教育実践」第29回
  教育資源としての「獣害/獣がい」の可能性
  丹波篠山市の取り組み事例から:鈴木克哉
◆寄稿記事  ウガンダの“混ざる”サルたち:北山遼
◆日本モンキーセンターだより
  新アフリカ館ができるまで<後編>:綿貫宏史朗
◆世界の霊長類第10回 チンパンジー:綿貫宏史朗
◆収蔵資料めぐり第10回 eb-3345 エンちゃん:新宅勇太
◆各種ご案内・ニュース・編集後記

雑誌「モンキー」 8巻1号 2023年6月1日刊行

表紙


巻頭グラビア
◆巻頭グラビア アフリカのサバンナにくらす野生動物たち
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」第26回
  ミケノ山の登攀と広域調査:山極壽一
◆連載「今日もOSARU日和」第16回
  Congratulations !:竹下景子
◆連載「生態学者が往く」第22回
  鹿児島・屋久島の旅(後編):湯本貴和
◆連載「タイ王国を巡る」第5回
  モンキースクールとココナッツモンキー:豊田有
◆連載「大型類人猿探訪」第29回
  ゴリラがつなぐ人々:林美里
◆連載「ワイワイワイルドライフ」第5回
  3年ぶりのフィールドへ:松田一希
◆連載「自然と芸術」第26回 ウルシの話:三田村有芳
◆連載「動物園・水族館だより」第20回
  「野生動物学のすすめ」~生きものでつながる仲間たち~
  :田中正之
◆連載「環境教育実践」第28回
  丹波篠山市の野生動物をめぐる環境教育
  「獣がい対策実践塾」:清野未恵子
◆寄稿記事  サバンナのサル:中川尚史
◆日本モンキーセンターだより
  新アフリカ館ができるまで<中編>:綿貫宏史朗
◆世界の霊長類第9回 アビシニアコロブス:赤見理恵
◆収蔵資料めぐり第9回
  Pr.2158ニホンザル(個体名:バッカス):高野智
◆各種ご案内・ニュース・編集後記

雑誌「モンキー」 7巻4号 2023年3月1日刊行

表紙


巻頭グラビア
◆巻頭グラビア JMC 職員が撮影したCITESⅠに掲載された野生動物
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」第25回
  6つの死火山 : 山極壽一
◆連載「今日もOSARU日和」第15回
  春よ来い : 竹下景子
◆連載「生態学者が往く」第21回 鹿児島・屋久島の旅〈前編〉 : 湯本貴和
◆連載「タイ王国を巡る」第4回
  タイの地獄寺に住むサル・アッサムモンキー : 豊田有
◆連載「大型類人猿探訪」第28回
  愛着のはじまり : 林美里
◆連載「ワイワイワイルドライフ」第4回
  ワンバのボノボたちとの三年ぶりの再会 : 徳山奈帆子
◆連載「自然と芸術」第25回
  鮮やかな記憶 : 戸坂明日香
◆連載「動物園・水族館だより」第19回
  ツシマヤマネコって? : 伊藤英之
◆連載「環境教育実践」第27回
  モンキーキャンパス屋久島研修ツアー : 赤見理恵
◆寄稿記事
  野生生物の保全とワシントン条約 : 寺田佐恵子
◆日本モンキーセンターだより
  新アフリカ館ができるまで〈前編〉 : 綿貫宏史朗
◆「世界の霊長類」第8回 シロテテナガザル : 綿貫宏史朗
◆「収蔵資料めぐり」第8回
 eb-2671 馬乗り猿(木葉猿) : 新宅勇太
◆各種ご案内・ニュース・編集後記

雑誌「モンキー」 7巻3号 2022年12月1日刊行

表紙


巻頭グラビア
◆巻頭グラビア コンゴ民主共和国・ムバリのボノボの森
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」第24回
  マウンテンゴリラの学校へ留学する : 山極壽一
◆連載「今日もOSARU日和」第14回
  雨降りの慰霊祭、再び : 竹下景子
◆連載「生態学者が往く」第20回 熊本・阿蘇の旅 : 湯本貴和
◆連載「タイ王国を巡る」第3回
  白いまぶたが印象的なダスキールトン : 豊田有
◆連載「大型類人猿探訪」第27回
  ヒトの言葉の進化的起源を探る : 林美里
◆連載「ワイワイワイルドライフ」第3回
  キルギスで野生ユキヒョウを研究する : 木下こづえ
◆連載「自然と芸術」第24回
  お地蔵さまと里山と芸術大学 : 吉川左紀子
◆連載「動物園・水族館だより」第18回
  「さわる」から「みつける」への転換をめざして
  ~動物との「ふれあい」プログラムの改定 : 山梨裕美
◆連載「環境教育実践」第26回
  犬山市の小中学校との連携による理科授業「モンキーワーク」
  の取り組み〈後編〉 : 高野智
◆寄稿記事 豪雪地域のニホンザルは
  厳冬期に防寒のために洞窟を利用する : 柏木健司
◆日本モンキーセンターだより
  3年ぶりのボノボの森 : 新宅勇太
◆「世界の霊長類」第7回 カニクイザル : 赤見理恵
◆「収蔵資料めぐり」第7回
  Pr. 5662ポト : 高野智
◆各種ご案内・ニュース・編集後記

雑誌「モンキー」 7巻2号 2022年9月1日刊行

表紙


巻頭グラビア
◆巻頭グラビア 野生のリーフイーターたち
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」第23回
  ナイロビでの日々 : 山極壽一
◆連載「今日もOSARU日和」第13回
  新しい風が吹いてきた : 竹下景子
◆連載「生態学者が往く」第19回 新潟・松之山の旅 : 湯本貴和
◆連載「タイ王国を巡る」第2回
  遺跡の街・ロッブリーに住むカニクイザル : 豊田有
◆連載「大型類人猿探訪」第26回 ヒトをつなぐ言葉 : 林美里
◆連載「ワイワイワイルドライフ」第2回
  ネパールで野生ユキヒョウを研究する : 木下こづえ
◆連載「自然と芸術」第23回
  旅する猫をモチーフに : ヤノベ ケンジ
◆連載「動物園・水族館だより」第17回
  アオウミガメの個性を調べる : 工藤 宏美
◆連載「環境教育実践」第25回
  犬山市の小中学校との連携による理科授業「モンキーワーク」
  の取り組み〈前編〉 : 高野智
◆寄稿記事 コロブスの消化器官研究
   -モンキーセンター標本庫にて- : 松田一希
◆日本モンキーセンターだより
  リーフフェスティバルを実施して : 廣澤 麻里
◆「世界の霊長類」第6回 マントヒヒ : 綿貫宏史朗
◆「収蔵資料めぐり」第6回
  P-F-115 アビシニアコロブス : 新宅勇太
◆各種ご案内・ニュース・編集後記

雑誌「モンキー」 7巻1号 2022年6月1日刊行

表紙


巻頭グラビア
◆巻頭グラビア
  日本モンキーセンターのスタッフが撮ったニホンザルの四季
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」第22回
  音楽が和を作る : 山極壽一
◆連載「今日もOSARU日和」第12回 獣医師の仕事 : 竹下景子
◆連載「生態学者が往く」第18回 愛知・犬山の旅 : 湯本貴和
◆連載「タイ王国を巡る」第1回 新連載!
  霊長類のホットスポット・タイ王国を巡る旅への誘い : 豊田有
◆連載「大型類人猿探訪」第25回 攻撃性の起源 : 林美里
◆連載「ワイワイワイルドライフ」第1回 新連載!
  キタオットセイをめぐる過去と現在 : 三谷曜子
◆連載「自然と芸術」第22回
  自然が芸術を模倣する? : 吉岡洋
◆連載「動物園・水族館だより」第16回
  カメラトラップでみる大文字山の動物たち : 田和優子
◆連載「環境教育実践」第24回
  GIGA スクール時代に対応した博物館と学校の連携 : 古市博之
◆寄稿記事 ヤクザル調査隊 : 半谷吾郎
◆日本モンキーセンターだより
  チンパンジーのマモルとともに : 奥村文彦
◆「世界の霊長類」第5回 テングザル : 赤見理恵
◆「収蔵資料めぐり」第5回 Pr.5648 ドリル : 高野智
◆各種ご案内・ニュース・編集後記

雑誌「モンキー」 6巻4号  2022年3月15日刊行   目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください

  
雑誌「モンキー」 6巻3号  2021年12月1日刊行   目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 6巻2号  2021年9月1日刊行   目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 6巻1号  2021年6月1日刊行   目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 5巻4号 2021年3月1日刊行     目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 5巻3号 2020年12月1日刊行   目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 5巻2号  2020年9月1日刊行   目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 5巻1号  2020年6月1日刊行   目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 4巻4号  2020年3月1日刊行  目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 4巻3号  2019年12月1日刊行   目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 4巻2号  2019年9月1日刊行    目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 4巻1号  2019年6月1日刊行    目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 3巻4号  2019年3月1日刊行     目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 3巻3号  2018年12月1日刊行     目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 3巻2号  2018年9月1日刊行   目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 3巻1号  2018年6月1日刊行    目次と巻頭言は上の画像をクリックしてご覧ください


雑誌「モンキー」 2巻4号
2018年3月1日刊行

雑誌「モンキー」 2巻4号 目次
◆表紙写真(キンシコウ) : 松沢哲郎
◆巻頭言第4回長谷川 寿一
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」 第5回
   梁山泊との出会い : 山極 壽一
◆連載「氷河から熱帯雨林まで」 第4回
   オランウータンとオオカミの顔 : 幸島 司郎
◆連載「自然と芸術」 第5回 下北半島の寒立馬 : 尾池 和夫
◆連載「大型類人猿探訪」 第8回 親子のなりたち:前編 : 林 美里
◆連載「サルの住む森」 第8回 ゲップの記憶 : 松田 一希
◆連載「ウマ学ことはじめ」 第8回 アルガ山は幽霊山 : 平田 聡
◆連載「海外生息地研修」 第8回
   ボルネオ生息地研修 : 石田 崇斗
◆連載「環境教育実践」 第8回
   西表島のフィールド実習 : 松沢 哲郎
◆連載「霊長類学70周年」 第1回
  「ボスザル」にみる幸島の過去・現在・未来 : 鈴村 崇文
◆連載「生態学者が往く」 第1回
   タンザニア・ゴンベの旅 : 湯本 貴和
◆イルカのメスの好奇心 : 榊原 香鈴美

雑誌「モンキー」 2巻3号
2017年12月1日刊行

雑誌「モンキー」 2巻3号 目次
◆表紙写真(雲南キンシコウ) : 松沢哲郎
◆巻頭言 : 村山 美穂
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」 第4回
   一人暮らしの知恵 : 山極 壽一
◆連載「氷河から熱帯雨林まで」 第3回
   目があるのはヒトだけか? : 幸島 司郎
◆連載「自然と芸術」 第4回 宇宙の深遠を見つめて : 土井 隆雄
◆連載「大型類人猿探訪」 第7回
   ボノボをたずねて三千里 : 林 美里
◆連載「サルの住む森」 第7回 洪水の森で : 松田 一希
◆連載「ウマ学ことはじめ」 第7回 ウマの好奇心 : 平田 聡
◆連載「海外生息地研修」 第7回
   コロンビアでの生息地研修 : 藤森 唯
◆連載「環境教育実践」 第7回
   SAGAーこれまでの20年、これからの20年 : 友永 雅己
◆日本人はどこから来たのか?
  「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」 : 海部 陽介
◆重度の障害のある野生チンパンジーの子の紹介 : 松本 卓也
◆じゃんけんのルールの学習:チンパンジー対子ども : ガオ ジエ

雑誌「モンキー」 2巻2号
2017年9月1日刊行

雑誌「モンキー」 2巻2号 目次
◆表紙写真(雲南キンシコウ) : 松沢哲郎
◆巻頭言 : 友永 雅己
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」 第3回
   挫折から雪山へ : 山極 壽一
◆連載「氷河から熱帯雨林まで」 第2回
   イルカの眠りかた : 幸島 司郎
◆連載「自然と芸術」 第3回
   アイのスカーフ:チンパンジーの描画行動 : 松沢 哲郎
◆連載「大型類人猿探訪」 第6回 チンパンジーの「死」 : 林 美里
◆連載「サルの住む森」 第6回 サルとの根くらべ : 松田 一希
◆連載「ウマ学ことはじめ」 第6回 繁殖期と出産期 : 平田 聡
◆連載「海外生息地研修」 第6回
   マミラウア自然保護区:野生のウアカリを追って : 武 真祈子
◆連載「環境教育実践」 第6回
   ユネスコエコパークを知っていますか? : 木下 こづえ
◆タイで出会ったオオトカゲたち : 大渕 希郷
◆国際環境エンリッチメント会議@コロンビア : 山梨 裕美
◆「冷血動物」の認知能力~日本モンキーセンターでのリクガメ研究~
   : アンナ ウィルキンソン

雑誌「モンキー」 2巻1号
2017年6月1日刊行

雑誌「モンキー」 2巻1号 目次
◆表紙写真(オランウータンの若い男性) : 松沢哲郎
◆巻頭言 : 湯本 貴和
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」第2回 探検へのあこがれ : 山極 壽一
◆連載「氷河から熱帯雨林まで」第1回 氷河に虫を探しにゆく : 幸島 司郎
◆連載「自然と芸術」第2回 小豆島の猿団子を詠む : 尾池 和夫
◆連載「大型類人猿探訪」第5回 オランウータンがくらす島 : 林 美里
◆連載「サルの住む森」第5回 森を知ること、サルを知ること : 松田 一希
◆連載「ウマ学ことはじめ」第5回 野生ウマの群れの関係 : 平田 聡
◆連載「海外生息地研修」第5回 スマトラの森の響き : 早川 卓志
◆連載「環境教育実践」第5回 やんばるの森で生業の痕跡を探る : 滝澤 玲子
◆DNA分析から解き明かすボノボの社会 : 石塚 真太郎
◆日本でくらす類人猿たち : 綿貫 宏史朗
◆ドローンが見守る森・動物・ヒト : 森村 成樹

雑誌「モンキー」 1巻4号
2017年3月1日刊行

雑誌「モンキー」 1巻4号 目次
◆表紙写真(ボノボの母子) : 伊谷 原一
◆巻頭言 : 松沢 哲郎
◆霊長類学とわたし(後編) : 湯本 貴和
◆連載「ぼくはこうしてゴリラになった」第1回 子ども時代の残像 : 山極 壽一
◆連載「自然と芸術」第1回 円山応挙のフィールドノート : 齋藤 亜矢
◆連載「大型類人猿探訪」第4回 アジアにくらすオランウータン : 林 美里
◆連載「サルの住む森」第4回 テングザルへの道のり : 松田 一希
◆連載「ウマ学ことはじめ」第4回 中国でウマに乗る : 平田 聡
◆連載「海外生息地研修」第4回 車でめぐるタンザニア研修 : 寺尾 由美子
◆連載「環境教育実践」第4回 猿の字のつくジオサイト : 尾池 和夫
◆霊長類の衛生学:どうやって清潔を保っている? : セシル サラビアン
◆キリンの仔育てからみえる母親たちの社会関係 : 齋藤 美保
◆山の写真展と講演会:松本市との連携3年間の記録 : 左海 陽子



雑誌「モンキー」 1巻3号
2016年12月12日刊行

雑誌「モンキー」 1巻3号 目次
◆表紙写真(カフジ・ビエガ国立公園の野生ヒガシローランドゴリラの双子とその母) : 山極 壽一
◆巻頭言 : 伊谷 原一
◆霊長類学とわたし(中編) : 湯本 貴和
◆アマゾンのフィールドミュージアム・プロジェクト : 幸島 司郎
◆動物園・水族館のキュレーター(博士学芸員)育成 : 左海 陽子
◆連載「大型類人猿探訪」第3回 チンパンジーの心を読む : 林 美里
◆連載「サルの住む森」第3回 新たなる挑戦 : 松田 一希
◆連載「ウマ学ことはじめ」第3回 ウマに名前をつける : 平田 聡
◆連載「海外生息地研修」第3回 アマゾン研修 : 赤見 理恵
◆連載「環境教育実践」第3回 大学生による「授業」霊長類学初歩実習の取り組み : 川口ゆり、 瀧山 拓哉
◆アマゾン川でピンクのカワイルカを追う : 山本 友紀子
◆困ったときの友こそ真の友?-金華山のサルとシカ- : 辻 大和
◆日本モンキーセンターだより
   園内のデザイン : 江藤 彩子
   カヌーを利用した新イベントへの挑戦 : 堀込 亮意
   継鹿尾山から見たモンキーセンター : 今井 由香



雑誌「モンキー」 1巻2号
2016年9月20日刊行

雑誌「モンキー」 1巻2号 目次
◆表紙写真(ヴィルンガ山群の野生マウンテンゴリラの母子) : 松沢 哲郎
◆巻頭言 : 尾池 和夫
◆霊長類学とわたし(前編) : 湯本 貴和
◆チンパンジー、イルカ、そしてウマからみた世界 : 友永 雅己
◆ジェーン・グドールからのメッセージ : 左海 陽子
◆連載「大型類人猿探訪」第2回 野生チンパンジーのすむアフリカへ : 林 美里
◆連載「サルの住む森」第2回 いつか戻れる日を夢見て : 松田 一希
◆連載「ウマ学ことはじめ」第2回 アルガ山で調査開始 : 平田 聡
◆連載「海外生息地研修」第2回 ボルネオ・ダナムバレイ森林保護区 : 木村 直人
◆連載「環境教育実践」第2回 「未来の研究者」高校生の体験学習 : 新宅 勇太
◆孤高の王者・野生のユキヒョウに会う : 木下 こづえ
◆地獄谷・小豆島・高崎山のニホンザル : サユリ タケシタ、川口 ゆり(訳)
◆日本モンキーセンターだより
  大型類人猿情報ネットワークの取り組みとモンキーセンターとの連携 : 綿貫 宏史朗
  野生から学ぶ未来の動物園 : 今井 由香
  アビシニアコロブスのちょっと変わった子育て : 奥村 太基



雑誌「モンキー」 1巻1号
2016年6月23日刊行

雑誌「モンキー」 1巻1号 目次
◆表紙写真(ヤシの葉の冠をかぶっているボッソウの野生チンパンジーの子ども) : アヌップ シャー(写真)・松沢 哲郎(文)
◆巻頭言 : 山極 壽一
◆日本モンキーセンターの改革 : 伊谷 原一
◆霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院(PWS) : 動物園は社会への窓 : 左海 陽子
◆連載「大型類人猿探訪」第1回 チンパンジーに魅せられて
  : 林 美里
◆連載「サルの住む森」第1回 熱帯雨林への招待 : 松田 一希
◆連載「ウマ学ことはじめ」第1回 ポルトガルの野生ウマ : 平田 聡
◆連載「海外生息地研修」第1回 タンザニア・ゴンベ国立公園 : 高野 智
◆連載「環境教育実践」第1回 犬山4中学校への「出前授業」2年間の記録 : 赤見 理恵
◆変貌を遂げる野生サル研究:ヤクニホンザル、芋焼酎、次世代シークエンサー : 阿形 清和
◆日本モンキーセンターのヤクニホンザル群で観察される文化的行動 : 山田 将也
◆日本モンキーセンターだより
  モンキーセンター事務部、サルの生息地へ : 安倍 由里香
  緑のなかで生活するチンパンジー : 廣澤 麻里
  コンゴ民主共和国での野生ボノボ調査 : 新宅 勇太
  第59回・第60回プリマーテス研究会報告

 >English

入園チケット
ご支猿のお願い

ニュース

みる
営業案内
友の会
園内マップ・施設紹介
アクセス

イベント
動物園イベント
モンキー日曜サロン
ミュージアムトーク
特別展
写生大会

まなぶ
学習利用のご案内
 団体利用・実習・研修など

モンキーキャンパス
プリマーテス研究会
おうちどうぶつえん

しらべる
研究室
博物館資料
連携研究
屋久島研修所
Web霊長類図鑑
霊長類和名リスト
国際学術誌「Primates」
雑誌「モンキー」
新JMC通信

日本モンキーセンターとは
歴史・定款・年報など
スタッフ紹介
全頭誕生日カレンダー
求人情報
取材等のお問合せ
サイト利用規定


※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。)

リンク

霊長類学ワイルドライフサイエンス リーディング大学院

京都大学野生動物研究センター


アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い

大型類人猿情報ネットワーク

ポレポレ基金

犬山市観光協会

日本モンキーパーク

縁結び大学
DOCODEX(どこでかける)
MANALULU(マナルル)
まりおねっと

公益財団法人 日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26番地 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
動物取扱業:公益財団法人日本モンキーセンター 愛知県犬山市大字犬山字官林26番地
業種:展示 動尾第510号 業種:貸出し 動尾第509号 登録:平成19年5月31日 有効:令和9年5月30日 取扱責任者:綿貫宏史朗