■サークル活動
「モンキーキャンパスで学ぶだけでなく、学んだことを活かして活動しよう!!」ということで、
2016年度よりモンキーキャンパス受講生の有志が集まり、サークル活動をスタートさせました!!
モンキーキャンパス開講日の午後を中心に、現在以下のサークルが活動しています。
※「募集型」は担当キュレーターが募集し一緒に活動するもの、「自主活動型」 は受講生自らが主体的に活動するものです。

 資料サークル(募集型・毎年)
博物館資料(霊長類の標本や写真資料など)の保管、展示等についてキュレーターとともに活動しています。
(担当キュレーター:高野、新宅)

 行動観察サークル(募集型・毎年)
動物の行動観察の手法を学び、特定の種の継続的な行動観察をキュレーターとともにおこないます。動物福祉の向上や展示効果の測定などに役立てます。
(担当キュレーター:赤見、綿貫)

 エンリッチメントサークル(自主活動型・2016~現在活動中)
飼育動物の福祉と健康管理に役立つことを、飼育担当者と相談して実行するサークルです。

 畑サークル(自主活動型・2016~現在活動中)
園内で畑を作り、育てた野菜などを動物たちに食べてもらいます。

 記録サークル(自主活動型・2016~2018)
モンキーキャンパスの講義の様子や各サークル活動の様子を記録に残し、受講生同士で共有したり、Webサイト等での情報公開に役立てます。
      >>記録サークルによる講演記録はこちら

 視察サークル(自主活動型・2016~2018)
霊長類に関するところの視察を企画し、モンキーキャンパス受講生の教育・普及活動に役立てます。

 >English

入園チケット
ご支猿のお願い

ニュース

みる
営業案内
友の会
園内マップ・施設紹介
アクセス

イベント
動物園イベント
モンキー日曜サロン
ミュージアムトーク
特別展
写生大会

まなぶ
学習利用のご案内
 団体利用・実習・研修など

モンキーキャンパス
プリマーテス研究会
おうちどうぶつえん

しらべる
研究室
博物館資料
連携研究
屋久島研修所
Web霊長類図鑑
霊長類和名リスト
国際学術誌「Primates」
雑誌「モンキー」
新JMC通信

日本モンキーセンターとは
歴史・定款・年報など
スタッフ紹介
全頭誕生日カレンダー
求人情報
取材等のお問合せ
サイト利用規定


※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。)

リンク

霊長類学ワイルドライフサイエンス リーディング大学院

京都大学野生動物研究センター


アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い

大型類人猿情報ネットワーク

ポレポレ基金

犬山市観光協会

日本モンキーパーク

縁結び大学
DOCODEX(どこでかける)
MANALULU(マナルル)
まりおねっと

公益財団法人 日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26番地 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
動物取扱業:公益財団法人日本モンキーセンター 愛知県犬山市大字犬山字官林26番地
業種:展示 動尾第510号 業種:貸出し 動尾第509号 登録:平成19年5月31日 有効:令和9年5月30日 取扱責任者:綿貫宏史朗