第50回プリマーテス研究会




「遊ぶ子は育つ? −自然と進化、地域と学校−」

日程:2005年11月26日(土)〜27日(日)
場所:(財)日本モンキーセンター・ビジターセンター
(地図)

後援:愛知県教育委員会、犬山市、犬山市教育委員会

[概要]
 プリマーテス研究会は、毎年霊長類や関連分野について個別のテーマをたて、 専門の先生方にご講演をいただいているシンポジウムです。研究者だけではな く、動物園関係の方々、学校の先生など教育関係者、その他一般の方も参加さ れ、分野の異なる友人を得る場でもあります。来年はモンキーセンター設立50 周年を迎えます。それを記念して、本年度は、「遊ぶ子は育つ?自然と進化、 学校と地域」をテーマとしました。モンキーセンターも、遊ぶ場所にほかなら ないからです。
 「遊び」は、鳥類や哺乳類など高等脊椎動物だけに知られる行動です。霊長類 など、成長に多くの学習を伴う動物だけに進化した行動なのでしょう。しかも、 真猿類の遊びはヒトの遊びに似たものを含みます。ヒトは「ホモ・ルーデンス」 と呼ばれてきたように、あらゆる活動分野に「遊び」が忍びこんでいます。文 明は「遊び」のためにある、という見方もできるでしょう。昔の支配者も現代 の政治家もメセナ企業も、スポーツ、学問、演劇、囲碁その他多くの遊びを奨 励し、保護しています。一方、遊びこそ、子供の健全な成長に不可欠な活動だ という考えが、広まっております。西欧にも、「勉強ばかりして遊ばない子供 は、つまらない人物になる」という諺があります。現代日本では、センター設 立の頃、つまり半世紀前の子供の遊びはほとんど忘れさられ、テレビゲームな どの一人遊びが幅をきかすようになっています。かつて、地域の子供は異年齢 集団をもち、年長組が年少者に遊びのやり方も教えてきました.その集団も今 は崩壊しています。今ほど、遊びを広い視野から論ずる必要がある時代はない でしょう。
 そこで第50回プリマーテス研究会では、学校教育、民族誌、人類学、野生動 物、飼育動物等の諸分野の専門の先生がたに、それぞれの立場からのお話をう かがい、現代における遊びの役割を、霊長類の一員としてヒトを見ることから 新しい光を投げかけてみたいと考えました。




[プログラム]
13:30〜13:40 開会の辞・趣旨説明
西田利貞((財)日本モンキーセンター所長)

◆第1セッション「遊び=ヒトと動物をつなぐもの」
2005年11月26日(土)午後13:40〜

西田 利貞 (日本モンキーセンター)
『遊び研究の展望』 発表要旨

長谷川 修平 (南知多ビーチランド)
『イルカの遊び』 発表要旨

早木 仁成 (神戸学院大学)
『野生霊長類の遊び』 発表要旨

黒鳥 英俊 (東京都多摩動物公園)
『オランウータンを飼育下で遊ばせる』 発表要旨




懇親会(於 ビジターセンター)



◆第2セッション「遊びとコミュニケーション」
2005年11月27日(日)午前9:30〜

栗山 陽子(名古屋市健康福祉局児童家庭部)、江上 信子 (名古屋市小幡保育園)
『乳幼児期の遊び −保育園の現場から−』 発表要旨

竹川 大介 (北九州市立大学)
『狩猟は遊び? それとも仕事? −心の進化からみたギャンブル−』 発表要旨

都留 泰作 (富山大学)
『狩猟採集民の歌と踊り』 発表要旨



◆第3セッション「遊びの多様性と変化」
2005年11月27日(日)午後13:20〜

市橋 芳則 (師勝町歴史民俗資料館)
『キオクのなかの遊び −子どもの遊びが世代を超えて発揮するチカラ−』 発表要旨

有本 典子 (犬山南小学校)
『子どもの遊び 〜心を育てるために〜』 発表要旨

寒川 恒夫 (早稲田大学)
『遊びの歴史民俗学』 発表要旨

総合討論

17:00閉会



(注) 印刷用の発表要旨はこちらからまとめてダウンロードできます(PDFファイル、2005年10月24日更新)。


世話人:西田利貞・高野智・竹ノ下祐二(日本モンキーセンター)

問い合わせ先:
プリマーテス研究会事務局
〒484-0081 犬山市官林26
(財)日本モンキーセンター内
TEL 0568-61-2327 FAX 0568-62-6823

プリマーテス研究会トップページへ戻る