Top

1.三猿

2.猿に祈る

3.郷土人形

4.玩具

5.猿が出てくる物語

6.猿を描く

7.切手・燐票・
  ポスター


8.猿がいる道具

9.こんなものも資料

10.犬山の猿

11.モンキーセンターの
   品々


12.堀部邸での展示











日本モンキーセンターがある愛知県犬山市。犬山市には「犬山焼」という焼物があります。江戸時代初期に始まった犬山焼は江戸時代中期には廃絶していた時期もありますが、すぐに復興し現在まで受け継がれています。鮮やかな「赤絵」、そして桜と紅葉を取り合わせた文様である「雲金手」を大きな特徴としています。
猿耳付茶釜
尾関作十郎 作

19.5×21.7×20.0 cm
eb-2423
三猿図花瓶
後藤陶逸 作

23.9×15.7×15.7 cm
eb-1086
三猿図茶碗
尾関作十郎 作

7.2×12.3×12.3 cm
eb-2367


犬山には多くの寺社があります。そこで授与された絵馬にも猿が描かれたものがあります。
絵馬
犬山善光寺三城稲荷

8.3×14.0×0.3 cm
eb-0158
絵馬
桃太郎神社

13.5×13.5×0.7 cm
eb-3734
三番叟祈願絵馬
大縣神社

10.2×15.3×1.1 cm
eb-4126

三猿開運升
成田山名古屋別院 大聖寺

10.0×17.0×17.0 cm
eb-1634