Top

1.三猿

2.猿に祈る

3.郷土人形

4.玩具

5.猿が出てくる物語

6.猿を描く

7.切手・燐票・
  ポスター


8.猿がいる道具

9.こんなものも資料

10.犬山の猿

11.モンキーセンターの
   品々


12.堀部邸での展示










猿二郎コレクションには「こんなものも資料?」と驚くようなものもあります。ここでは一風変わった品をご紹介しましょう.

猿頭霜はニホンザルなどマカク類の頭を黒焼きにして作られた漢方薬。頭痛、精神疾患、脳疾患などに用いられています。現在は入手が困難なため高価とされます。
猿頭霜 1973年収集

5.0×9.5×5.5 cm (外箱)
eb-1603


「自然石」、つまりはどこかで拾われてきた石です。どこかからみるとなんとなく猿が見えてくるので収集されたのでしょう。猿が見えているつもりで写真を撮ってみましたが、分かりますか?

サル形自然石

11.0×13.0×4.5 cm
eb-3805
猿顔自然石

3.6×3.7×5.6 cm
eb-1314

「さるのこしかけ」はキノコの仲間。1種ではなく複数種の総称です。その名の通り猿が座れるほど大きく平たい半月形のキノコが木の幹から生えてきます。基本的には食用ではありませんが、漢方薬として使われる種類もあります。
さるのこしかけ

20.0×33.0×13.6 cm
eb-3221
 


お菓子のパッケージをコレクションすることはあっても、お菓子そのものがコレクションに入ることは珍しいでしょう。他にもチョコレートなどもあります。
ベビーモンキーせんべい

7.0×7.5×2.0 cm
eb-3245
金猴好糖 (中国)

1.0×7.3×1.0 cm
eb-2708